2024/06/02

ホラー映画週間、今日は「フォール」を見た。高さ600mのテレビ塔に上った女子2人の話。

 

最初の数分を見て、あ、これは無理だ。と思い、急遽友人と見ることにした。ただ、Amazonのウォッチパーティってもうサービス終わってたらしく....、調べたら3月末で終了していた、割と最近だ。つい最近までウォッチパーティしてた記憶があるのに、できなくなっていて、困ってしまった。

 

そこで「Teleparty」という代替サービスを使うことにした。どうやらネットフリックスが展開している代替サービスらしく、ネトフリに限らずアマプラでもディズニー+でも無料でウォッチパーティのように使用できるらしい。(もちろん視聴に参加する人全員にアカウントは必要だが)、ネトフリが展開しているので、ヘンテコなサービスではないと思いたいが...。これがもし、大犯罪の大マルウェア拡張機能とかだったらスミマセン。本当にすみません。多分、大丈夫なはずです。アカウントを登録したら問題なくウォッチパーティを開始することができた。

高所が本当に無理で、映像を見てるだけで鬼のように手汗が出てきて仕方がない。友人は「手汗は全く出ないが、足がガクガクする」と言っていた。高所の恐怖に対する生理的反応って人によって全く違うんだな、自分は足には何も起こらない...。同じ人間という種に対する同じ恐怖の攻撃にも関わらず反応が違うのは面白い。他のパターンも収集したい。全種類コンプしたい。高所恐怖TCG

 

その後、「スクワッドバスターズ」というメッタメタにカジュアルなソシャゲをDLし、しばし対戦した。カジュアルに全振りし、とにかく脳汁を出させることだけに特化しているシステムでかなり好きだ。仲間を増やして金を稼ぎ、敵を殺す。それだけのゲーム。それでよい。結局おれには難しいことは何一つ理解できない。同タイミングで「鳴潮」もDLしたがこちらはまったく話が理解できずすぐやめてしまった。鳴潮の方がわざわざ言うまでもなくグラフィックやシステム、ストーリーやアクションは洗練されていてゲームの規模は段違いなのだが、「カジュアルさ」という要因ではまったくスクバスには叶わない。そして結局、なんだかんだ継続してしまうのはカジュアルの方なのだ